2025.02.04
le'ale'a-Yuuuui
【選択理論心理学】やまぞえ小学校での講演会を終えました。

奈良県山添村にあるやまぞえ小学校PTAからのご依頼で、
選択理論心理学の講演会に行きました!
やまぞえ小学校の中にある、山添村歴史民俗資料館がなんとも
歴史を感じる佇まいで(昔の小学校だったらしいです。)
もう一度、訪れたいと思える場所でした。
自然豊かで、空気もとても澄んでいてとても素晴らしい学校です。
総勢70名弱も集まって頂きました。
沢山の子ども達や先生方、保護者の皆さまに『選択理論』についてお話出来ました。
今回、最も難しかったのは、
『子どもたちと大人たち』の参加だったので、
子ども達にとってわかりやすく、
そして選択理論を知らない人達へすごく分かりやすく、
どう伝えるべきか?
そして、限られた時間内にどれだけ伝えられるか!?
という所から講座を組み立てて行きました。
スライドは子ども達が見て楽しめるように。
内容は子ども達も大人の人もわかりやすく、私とたまちゃんの経験を元にお話が出来るように。
そして最後は、私のスキルの集大成ww
大人の方も子どもたちも楽しんで頂けたかと思います!!
講演終了後、嬉しいご意見やご感想を頂き、
それぞれに『気づき』があったとの事で、これぞ『選択理論心理学』なんではないかと思います。
帰りに『たまちゃんとはるるん!ばいばーい!』と言ってくれたとても素直で元気な子ども達。
熱心に本を手に取り、見てくれていた保護者様。
お時間を作ってくれたり、沢山の準備をして頂いた先生方。
何より、『選択理論』をみんなに伝えたい!!!
と、私を呼んでくれたPTAの保護者様。
そしてここに来るまでに、
フィードバックを沢山くれた先生や選択理論心理士の方や仲間。
そして、相方・大好きたまちゃん。
携わって頂いた、すべての方に感謝と御礼を申し上げます。
そしてまた、
『選択理論心理学』を知ってもらえる機会がまたある!と、
もう、
妄想しておりますのでw(妄想したらもうそうなっている!)お気軽にお声がけ頂ければと思います!!
PDFを開く
一覽へ戻る
選択理論心理学の講演会に行きました!
やまぞえ小学校の中にある、山添村歴史民俗資料館がなんとも
歴史を感じる佇まいで(昔の小学校だったらしいです。)
もう一度、訪れたいと思える場所でした。
自然豊かで、空気もとても澄んでいてとても素晴らしい学校です。
総勢70名弱も集まって頂きました。
沢山の子ども達や先生方、保護者の皆さまに『選択理論』についてお話出来ました。
今回、最も難しかったのは、
『子どもたちと大人たち』の参加だったので、
子ども達にとってわかりやすく、
そして選択理論を知らない人達へすごく分かりやすく、
どう伝えるべきか?
そして、限られた時間内にどれだけ伝えられるか!?
という所から講座を組み立てて行きました。
スライドは子ども達が見て楽しめるように。
内容は子ども達も大人の人もわかりやすく、私とたまちゃんの経験を元にお話が出来るように。
そして最後は、私のスキルの集大成ww
大人の方も子どもたちも楽しんで頂けたかと思います!!
講演終了後、嬉しいご意見やご感想を頂き、
それぞれに『気づき』があったとの事で、これぞ『選択理論心理学』なんではないかと思います。
帰りに『たまちゃんとはるるん!ばいばーい!』と言ってくれたとても素直で元気な子ども達。
熱心に本を手に取り、見てくれていた保護者様。
お時間を作ってくれたり、沢山の準備をして頂いた先生方。
何より、『選択理論』をみんなに伝えたい!!!
と、私を呼んでくれたPTAの保護者様。
そしてここに来るまでに、
フィードバックを沢山くれた先生や選択理論心理士の方や仲間。
そして、相方・大好きたまちゃん。
携わって頂いた、すべての方に感謝と御礼を申し上げます。
そしてまた、
『選択理論心理学』を知ってもらえる機会がまたある!と、
もう、
妄想しておりますのでw(妄想したらもうそうなっている!)お気軽にお声がけ頂ければと思います!!